有料老人ホームで受けられるサービス

有料老人ホームの提供するサービスには、「介護サービス」、「食事サービス」、「生活支援サービス」、「健康管理サービス」などがあります。が、提供されるサービスについては、それぞれのホームにより異なりますので、内容を確認することが必要です。
※住宅型有料老人ホーム藤の蕾では、ホームサービスとして「介護サービス」、「食事サービス」、「生活支援サービス」、「生活相談サービス」、「健康管理サービス」を提供しています。

1.介護サービス

「住宅型有料老人ホーム」では、訪問介護や訪問看護、デイサービス等、入居者自身が選択した個別の介護サービスを外部の事業所が提供します。

①入浴

入浴は、ホームで週3回等と頻度が決められている事が多い為、回数を確認しておきましょう。また、時間外の入浴は可能か、その場合の料金発生の有無なども確認しましょう。

②排泄介助

排泄介助とは、トイレへの誘導やおむつ交換等です。ご本人の状況に応じて介助を行います。

③リハビリ

リハビリは、身体リハビリ、生活リハビリ、言語リハビリの3種類があり、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士とそれぞれの専門スタッフが専任として老人ホームに常駐している場合と、提携医療機関から派遣して定期的にプログラムを実施する場合、提携医療機関に出向いて個別に行う場合があります。具体的にどんな方法でリハビリを行っているかを確認しましょう。

2.食事サービス

有料老人ホームでは食事の提供、食事やおやつの配膳・下膳、食事の時の介助(介護サービス)が行われます。また、食事の内容は、高齢者の栄養バランスに配慮され、ホームによっては、イベント食や特別食といった名称で誕生日などに特別な料理が提供されることもあります。

3.生活支援サービス

居室の清掃、洗濯、リネン交換、買物代行、郵便物・配達物の受付・管理など、介護保険の適用範囲外となるため、別途実費支払いが必要になるケースが多いのですが、入居されている方が豊かに、そして快適な日々が暮らせるように、各有料老人ホームでは独自にその特色を生かした生活支援サービスが行われていますので、料金の有無等も確認しておきましょう。

4.健康管理サービス

有料老人ホームは医療機関ではありませんので、有料老人ホームのスタッフが直接医療行為を行うことができません。が、外部の医療機関と連携して、入居者の方々の医療面をサポートします。健康管理サービスは、連携医療期間による定期健康診断や健康相談、ホームのスタッフによる生活指導などが行われ、入居者の方々の健康の維持・増進を図っています。