ジオラマ制作第8段として「ブロック塀とアスファルト道路」にチャレンジしてみました。HOBBY SEARCH BLOGの「とみのん@shigemochi_kun)さん゛がサイトに作り方を紹介されていましたジオラマです。
今回初めて、1/12のサイズのジオラマ制作です。これまでずっとNケージ(1/150)のサイズばかりでしたので、縮尺が大きくなれば見栄えも違いますが、アラが目立つのが心配でした。でも、作り方と材料を丁寧に説明されていましたので、これまで作ってきた中でも、最高の出来となりました。とみのんさん、ありがとうございました。

(引用:ブロック塀とアスファルト道路のジオラマを作ろう!【後編】より)
準備する。
道具
両面テープ(ダイソー:108円)、マスキングテープ(ダイソー:108円)

ステンレス針金0.28㎜x30m(ダイソー:108円)

ビニールテープ(ダイソー:108円)

アルミホイール(ダイソー:108円)

土台
スチレンボードB4-3㎜,5㎜(光栄堂:各972円)

木製丸棒2P(Seria:108円)

布やすり(木工用)75㎜X3m#120(藤原産業:1,055円)

紙やすり5枚入り220㎜x280㎜/#2000(トラスコ:498円)

ストラクチャー
ストロー洗浄ブラシ20本セット(iBasingo:800円)
※ダイソーで販売しているようです、見つからなかったのでネットで購入しました。1本しか必要ないのに、少しもったいないです。

ストロー(ダイソー:108円)

造花(ダイソー:108円)

多目的回収ネット(ダイソー:108円)

塗料
サーフェイサー/ライトグレー(タミヤ:1,050円)

情景テキスチャーペイント:草/グリーン(タミヤ:589円)

アクリル絵具/モデリングペースト300ml(リキテックス:1,269円)

XF27ブラックグリーン,X-19スモーク(タミヤ:各430円)

XF-58オリーブグリーン(タミヤ:380円)

アクリルミニX-22クリヤー

ブロック塀と側溝をつくる。
ブロック塀を作る
ブロックをけがく
1.6㎝X3.2㎝をブロック1マスとして、1/12スケール位で、ケガキます。

ブロック塀を2つ作ります。

側溝を作る
側溝をけがく
土台となる5㎜のスチレンボードに直接けがけばよかったのですが、私は厚紙に側溝をけがいて、土台に貼付することとしました。

ブロック塀と側溝の完成

モデリングペーストを塗る
ブロックの質感を表現するために、モデリングペーストを塗ります。モデリングペーストは水で薄めて筆につけて、トントンとたたくように塗ります。たたくように塗ることでブロックの質感が再現できます。
ブロック塀の設置
ブロック塀を貼り付ける。
A4サイズにカットした5㎜のスチレンボードの上に、ブロック塀と側溝を糊で、貼り付けます。
ブロック塀の塗装
サーフェサーを吹き付け塗装
ライトグレーのサーフェサーを吹き付け、塗装します。(窓を全開にするか、屋外で吹き付けます。)

汚し塗装
サーフェサーの塗装が乾燥したら、汚し塗装を加えていきます。フラットブラウン、ブラックグリーン、フラットブラックを溶剤で薄く溶き、筆で上から下へ優しくなでます。

次に、情景テキスチャーペイント:草/グリーンを、雑草の生えてそうなところに塗ります。

苔の生えているところには、スモークにオリーブグリーンを混ぜた色で、湿っている感じを出します。

道路を作る。
布やすりにサーフェサー塗布
布やすり#120を道路としてカットしたものに、ライトグレーのサーフェサーを吹き付け、アスファルト道路を表現します。
土台のカット
余分な土台(スチレンボード)は、カットします。
白線を引く
マスキングテープを貼って、ホワイトをトントンとたたく様に塗ります。
注意:
#120の布やすりは表面に小さな凹凸がありますので、そのままホワイトを塗ると、塗料が漏れ出てにじみますので、先にクリアを塗った後で、ホワイトを塗ります。私は、クリアが乾く前にホワイトを塗った為、にじんでしまい、ライトグレイで補正することとなりました。

ストラクチャーの設置
電柱
電柱の作成
#2000の紙やすりを、両面テープで木製丸棒に巻き付けます。

電柱広告の作成
イラストレターで、電柱広告を作成して、貼り付けます。1/12スケールが目安ですが、広告の大きさは適当です。

細くカットしたアルミホイールを巻きます。アルミホイールは両面テープを貼って、細くカットして巻きます。

電柱の設置
土台となるスチレンボードに予め、電柱を立てるために空けておいた穴に差し込む形で電柱を立てます。

支線ガード
支線ガードの作成
ストローに黄色のビニールテープを巻き付け、細く切った黒のビニールテープを一定間隔(適当です。)巻きます。

支線ガードの設置
ストローに、ストロー洗浄ブラシを差し込んで、洗浄ブラシと電柱とをステンレス針金で括り付けます。

ゴミ置き場
ごみ袋の設置
ごみ袋は、スーパーのごみ袋を長方形に2枚切ったものを、両面テープで貼り合わせて袋状にして、中に新聞紙やテッシュペーパー等を詰めて、両面テープで留めます。

ネットをかぶせる
多目的回収ネットを適当な大きさでカットして、ごみ袋にかぶせます。

完成
最後に樹木を設置して完成です。


コメント