充実のlifestyle新型コロナウィルスの3回目のワクチン接種を受けました。 新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種の案内が届き、すぐに予約をして2月14日に接種を受けました。接種には、個別接種と集団接種がありますが、集団接種の場合は、ファイザーかモデルナかは選択できないということで、個別接種を選択しました。 2022.02.16充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle知っていますか?ICF 利用者が「こうありたい」という生活の意向を出発点するのが、利用者を主役とした介護計画のあり方です。例えば日々の機能訓練を進めるための計画を策定する場合、心身の機能の維持・向上ばかりに頭があると、その人の障害や病態だけに目を向けてしまいがち... 2022.02.09充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム 年齢とともに、髪のハリ・コシが低下して「スタイリングが決まりにくい」「髪がぺしゃんこになりやすい」、「抜け毛が多い」等の髪の悩みを感じる方が多くなります。こんな悩みに効果的なのが「頭皮マッサージ」です。 マッサージによって血液の循環... 2022.02.09充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle高齢者の「もしも」の時に、命のカプセル 「命のカプセル」(救急医療情報キット)とは、高齢者が急病で倒れたときなどに、救急時に適切な処置ができるように、あらかじめ血液型をはじめ持病の有無や服用している薬の種類といった個人の医療情報を記したメモを入れた容器を冷蔵庫に保管し、救急隊員... 2022.01.31充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle高齢者の入浴を安全に補助するバスボード 自宅の浴槽に手すりを取り付けることができず、「またぐ」という動作が不安定なので浴槽につかることをあきらめていた(転倒防止でシャワー浴しかできなかった。)。そんな高齢者の入浴を安全に補助するバスボードです。介護保険の購入対象品です。 2022.01.28充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle高齢者の日常生活を支援する介護保険外サービス 団塊の世代が75歳以上となる2025年を控え、「介護保険外サービス」が注目を集めています。認知症高齢者や単身高齢世帯等の増加に伴い、医療や介護サービス以外にも、在宅生活を継続するための日常的な生活支援等を必要とする高齢者の増加が見込まれます。 2022.01.26充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle介護報酬改定のキーワード:CHASE 介護業界においても医療業界同様に、介護サービスのエビデンス(客観的事実、情報)を集め、サービス内容、ケア内容等の客観的情報を利用者に提示できるようにする必要から、厚生労働省は「介護分野のエビデンスを集めるデータベースの作成を進めています。 2022.01.25充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyleADL向上スキル取得!!「化粧セラピスト」認証試験 化粧の力を活用した「化粧療法(メイクセラピー)」は、医療や福祉の現場で注目を集めています。化粧療法の知識や指導方法などを習得した人を認定する資生堂独自の資格「化粧セラピスト」は取得しておきたい資格です。 2022.01.25充実のlifestyle生活環境を整える
生活環境を整える楽しく脳トレ!!スクラッチアート 絵手紙、ちぎり絵や水彩画などを楽しむ方が増えています。TV番組の影響もありますが、外出を控えて家で楽しむには最適だと思います。今日、ご紹介するのは、「楽しく脳トレ スクラッチアート」です。 大人の癒やしアイテムとして本屋でも... 2022.01.19生活環境を整える
充実のlifestyle老人ホームの関連法規 有料老人ホームに関連する主な法律は、次の通りです。 老人福祉法介護保険法高齢者住まい法 有料老人ホームは、老人福祉法と介護保険法に規定され、厚生労働省の管轄になります。一方、国民の住宅供給という視点から国土交通省が高齢者向けの... 2022.01.11充実のlifestyle将来に備える
充実のlifestyle老人ホームの料金体系 無理のない支払いができる様に、毎月の年金額などから計算して施設を選びましょう。有料老人ホームの料金体系は主に「入居金」と、「月額費用」から成り立っています。注意:有料老人ホームの契約は基本的に、「居住権(利用権)」となっており、「利用する... 2022.01.10充実のlifestyle将来に備える
充実のlifestyle老人ホームのサービス 有料老人ホームの提供するサービスには、「介護サービス」、「食事サービス」、「生活支援サービス」、「健康管理サービス」などがあります。が、提供されるサービスについては、それぞれのホームにより異なりますので、内容を確認することが必要です。 ... 2022.01.10充実のlifestyle将来に備える
充実のlifestyle老人ホームの選び方 介護施設の類型 高齢者を対象とした介護施設や賃貸住宅は、多くの種類があります。施設の特徴を把握し、利用者の介護度や健康状態にあわせて介護施設を選ぶことが必要です。 有料老人ホーム 入居一時金が高額というイメージが... 2022.01.09充実のlifestyle将来に備える
充実のlifestyleおむつの濡れを検知する排尿検知器パルース 服を着たままの状態で、おむつが濡れているかどうかを確認するのは、なかなか難しいものです。尿パッドをいつ交換すれば良いのか?悩ましいものです。そんなときに役立ちそうなのが、排尿検知器です。小さくて軽量、バッグやポケットの中に入れて持ち運びが... 2022.01.06充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle鉄心入りでしっかりフタ開け 先日、ジャムの瓶の蓋があかずに困ったことがありました。冷蔵庫に入れておくと瓶の中の空気が冷えて容器内の気圧が下がり、開きにくくなります。昔は、力任せに回せばたいていは、開けられたものですが、最近では、インスタントラーメンの袋さえ、引っ張っ... 2021.12.27充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle認知症高齢者保護情報共有サービス「どこシル伝言版」 厚生労働省の調査では、2012年における認知症の有病者数462万人(筑波大学の研究)から推計すると2025年の認知症有病者数は、65歳以上の高齢者の20.6%に当たる「約700万人」が認知症になるとされています。これは「65歳以上高齢者の... 2021.12.27充実のlifestyle将来に備える
充実のlifestyle新型コロナウィルスのワクチン接種を受けました。 国内で待望の新型コロナウイルスワクチン接種が、2月17日、医療従事者から接種が開始されて以降、ようやく、私のところにも接種券が届き、接種を受けました。新型コロナワクチンの接種順位は(1)医療従事者等、(2)高齢者、(3)高齢者以外で基礎疾... 2021.06.26充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle所有権移転登記(相続登記)を 自分でやってみた 相続した土地の名義変更を行う手続きを「所有権移転登記(相続登記)」と言います。妻の母が亡くなり、その母の名義であった土地の固定資産税納税通知書が4月14日届きました。昨年度までは、母の銀行口座から口座振替で支払っていましたが、口座が無くな... 2020.08.17充実のlifestyle将来に備える
充実のlifestyle我が家にアレクサがやってきた! スマートスピーカー(EchoShow8)を使ってみた。 「明日の天気はどう?」聞くと、「明日の天気は晴れです。」と返ってきます。「アレクサ、JPOPをかけて」と言えば、音楽を流してくれます。そして「電気をつけて」「テレビをつけて」「エアコンの温度を下げて」と言って家電を音声で操作できるのです。... 2020.06.23充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle最強の除菌スプレー「ドーバーパストリーゼ77」を購入してみた。 コロナウィルス感染防止の目的で、アルコール消毒液やウェットテッシュをネットで探していた際に偶然発見して、これはスゴイと購入してみました。食べ物に直接かけられ、アルコール濃度77%というすぐれものです。ドーバーパストリーゼは口に入れても問題... 2020.05.01充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle登記簿謄本(全部事項)の内容をインターネットで確認する方法 登記情報提供サービスは、法律に基づき、登記所(法務局)が保有する登記情報をインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認することができる有料サービスです。登記情報を確認するだけなら、登記情報提供サービスを使えば、自宅に居ながらパソコンで即座... 2020.04.03充実のlifestyle将来に備える
充実のlifestyle「もしバナゲーム」で人生の最後を語り合う。 もし、余命半年と言われたら、あなたは何を大切にしたいですか?人生の最後をどうありたいですか?誰もが大切なことだとわかっていても、「縁起でもない」という理由で話すことを避けていないでしょうか?人生の最終段階における医療・ケアについて、本人が... 2019.04.30充実のlifestyle将来に備える
充実のlifestyle快適!おしゃれなsoil珪藻土コースター 冷たい飲み物を飲むときに、コースターがコップにくっつくと嫌ですね。紙製のコースターだと、水滴でぶよぶよになり、ガラスなんかだと、水滴がしたたるし、なんかいいのないかなあと思っていましたが、先日、「珪藻土バスマット」を購入して、使用したとこ... 2018.01.23充実のlifestyle生活環境を整える
充実のlifestyle吸水力抜群!珪藻土バスマットを使ってみた。 以前から少し気になっていた珪藻土のバスマットをホームセンターで見つけたので購入しました。使い心地などレビューしたいと思います。珪藻土バスマットとは、藻類の一種にあたる珪藻(けいそう)の殻が化石になり堆積してできたもので、その珪藻土を使って... 2018.01.16充実のlifestyle生活環境を整える