IT大好きシニアのリタ活生活

IT大好きシニアがリタイア後のライフスタイルを提案します。

【やってみた】車のキズを自分で補修(まっ、いいかのクォリティ)

3ケ月位まえのことですが、整地されていない野ざらしの駐車場で、前から駐車場に新入したので、向きを変えて、バックで駐車しようとハンドルを切ったところ、壁があることに気づかずぶつけてしまいました。かなり深い傷になってしまいました。板金塗装に出せば、広範囲の傷の為、20~30万円が想定され、最悪はバンパー全体の補修となる為、バンパーの全塗装又は交換となると思われます。既に、走行距離は15万㎞を超えていますが買い替えるつもりはない為、このクルマを乗りつぶすと決めていますので、そんな高額な補修費を払ってまで直すつもりはありません。かと言って、傷が大きいので目立ちます。そこで自分で補修してみることとしました。

車のキズ補修前
車のキズ補修後

補修が初めてで下手なので、傷は消えていませんが、「遠目」からは目立たなくなりましたので、

「まあ、いいか!」です。

キズ補修に必要なもの

車の補修をするのは初めてです。定期的にティーラーに点検(6ケ月毎)に出していますので車の洗車すら行ったことがありません。「車の傷補修」でyoutubeを検索して、動画を見て、必要な道具を揃え、補修の仕方を学びました。次からはうまく補修できそうです。(次はないと思いますが…)

必要な道具

全てAMAZONで購入しました。

サンドペーバー

バリを取り、塗装する面をすべらかにします。

シリコンオフ

塗装面の脱脂をします。

パテ

キズを埋めます。

タッチアップペン

塗料です。従って、車と同じ色を選ばなければなりません。

エスティマの場合は、車の助手席のドアの後ろに貼られていました。(colorは「8S7」)

車のボティカラー

仕上げ用スプレー

塗装した廻りのスプレーダスト(塗装面との境)を目立たなくする(取り除く)スプレーです。

キズ補修作業

サイドペーパーでバリを取る。

耐水ペーパーに水をつけて磨く、バリが取れたらタオルでふき取ります。パテは傷の部分に入れますが、塗装は広く塗るので、廻りが多少きずついても問題はない様です。150番と320番でバリを取りましたが、キレイにはとれませんでした。

サンドペーパーのバリ取り

シリコンオフで脱脂

シリコンオフでの脱脂作業1回目、スプレーするだけです。

シリコンオフスプレー

キズ埋め作業

「光硬化パテ」は太陽光で固まる傷うめ補修材です。塗布しても、すぐには固まらないだろうと思っていましたが、瞬間接着剤のようにすぐに固まってしまい、”だま”となってしまい、サンドペーパーでも取れなくなって、゛だま”が残ってしまいました。

キズ埋めパテ

パテの削り取り(キズ周囲の研磨作業)

はみ出たパテをサイドペーパーで削っていきます。(はみ出た部分だけを削りとる要領)。サンドペーパー(600番)に、塗装面がぬれる位水をつけて削ります。“だま”はとれません。とれるまでするのでしょうが、せっかちな私には、面倒であきらめます。

パテ研磨

シリコンオフで脱脂

シリコンオフでの脱脂作業2回目(リコンオフは、広めに吹き付けます)

シリコンオフスプレー

塗装作業

「エアータッチ」と「タッチアップペン」を使用しての塗装作業を行います。塗装は少しずつ重ねながら塗っていきます。1回目の塗装がすんだら乾燥させて、2回目を塗装する要領で3回位塗装します。

スプレー塗装

(タッチアップヘンと、エアータッチスプレーの取り付け方)

タッチアップペンは良く振って、キャップをあけ、エアータッチスプレーに付属のアダプターを取り付け、さらにそれをエアータッチスプレーに取り付けます。

スプレー塗装の取り付け方

仕上げスプレー

「エアータッチ専用仕上げスプレー」を使った仕上げ作業として、最後に塗装した箇所を含めて全体に吹き付けます。つやのない部分、塗装した箇所のその周辺廻りのスプレーダストと呼ばれるガザガサとなっている部分に向けてスプレーします。境界がはっきりしているところを消していくスプレーです。

仕上げスプレー

キズがかすり傷であれば、キレイに補修できたと思いますが、とてもかすり傷とは言えない広範囲で深いキズでしたので、パテの”だま”が残ってしまいました。が、遠目から見れば目立たなくなりましたので、「ま、いいか!」でしょう。

関連記事

Search
広告
プロフィール
  • gungii

    どうも、こんにちは!gungii(ガンジー)と申します。 2012年頃、一度に大腸がんと前立腺がんを患い、2ヶ月位入院していた為、職場の部下より、゛がんの爺さん゛とのあだ名をつけられ、以降、gungii(癌爺)と名乗っています。 2021年06月でリタイアして、リタ活中です。パソコン大好き爺さんが人生100年を活き抜く為の新しいライフスタイルを提案していきます。

TOP