IT大好きシニアのリタ活生活

IT大好きシニアがリタイア後のライフスタイルを提案します。

デジタルコンテンツ販売で稼ぐネットショップ4選

今、ネットショップを始めようと考えている方が増えています。コロナ禍によるネットへのシフトが顕著です。ネットショップといえば「物品」を販売するイメージが強いですが、実は「デジタルコンテンツ」の販売も伸び続けています。自分の […]

Read more →

ココナラで、デジタルコンテンツの販売始めました。

「ココナラ」とは、知識・スキル・経験を売買できるフリーマーケットのようなサービスです。イラスト/デザイン制作、動画編集/撮影、Webサイト制作、悩み相談など、計200種類以上のカテゴリーから自分のサービスを出品することが […]

Read more →

所有権移転登記(相続登記)を 自分でやってみた

相続した土地の名義変更を行う手続きを「所有権移転登記(相続登記)」と言います。妻の母が亡くなり、その母の名義であった土地の固定資産税納税通知書が4月14日届きました。昨年度までは、母の銀行口座から口座振替で支払っていまし […]

Read more →

PCで編集した動画カードをLINEでiphoneに転送する方法

クリスマスに知人から、クリスマスの動画カードがLINEで転送されてきました。いいなと思い、我が家の猫へのクリスマス動画カードを作ってみました。クリスマス動画の内容はともかくも、クリスマス動画の元となる素材(我が家の猫ちゃ […]

Read more →

ネスカフェドルチェグストで、チョコチーノを飲む。

毎日1本、寝る前2-3時間で、カロリーオフのコカコーラゼロ500mlを、氷を入れて飲んでいるのですが、そのせいでお腹を壊すことがよくあります。冷たいものの方が頭がスッキリするため、なかなかやめられませんでしたが、年齢的に […]

Read more →

年末ジャンボ宝くじ1等前後賞合わせて10億円をネットで購入した。

いつもは、会社の近くのショッピングモールにある宝くじ売り場で購入するのですが、売り場は常に行列ができているため、億劫になります。購入するのは昼休みの時間ですので、宝くじを並んで購入すると、昼食の時間が無くなってしまいます […]

Read more →
ドラレコを写した画像

COMTECのドラレコHDR360GW(360℃カメラ+リアカメラ搭載) を取り付けた

車のドライブレコーダーを取り替えました。3年前の2017.11月にJVCケンウッドのドライブレコーダーGC-DR1を取り付けましたがフロントカメラのみでしたので、所謂゛あおり運転゛はカメラには映りません。そこで前後で映る […]

Read more →

所有権移転登記(相続登記)を 自分でやってみた

相続した土地の名義変更を行う手続きを「所有権移転登記(相続登記)」と言います。妻の母が亡くなり、その母の名義であった土地の固定資産税納税通知書が4月14日届きました。昨年度までは、母の銀行口座から口座振替で支払っていまし […]

Read more →

油を使わずに揚げ物ができるノンフライヤー「カラーラ」を使ってみた。

会社が休みの土曜日や日曜日は、揚げ物が好きな私が料理を担当して、揚げ物をつくります。揚げ物はキッチン周りが汚れることから人気が無く、嫌われていて食卓にのぼる回数は減っています。確かに自分で後片づけをすると、油の後処理や飛 […]

Read more →

我が家にアレクサがやってきた! スマートスピーカー(EchoShow8)を使ってみた。

「明日の天気はどう?」聞くと、「明日の天気は晴れです。」と返ってきます。「アレクサ、JPOPをかけて」と言えば、音楽を流してくれます。そして「電気をつけて」「テレビをつけて」「エアコンの温度を下げて」と言って家電を音声で […]

Read more →

登記簿謄本(全部事項)の内容をインターネットで確認する方法

登記情報提供サービスは、法律に基づき、登記所(法務局)が保有する登記情報をインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認することができる有料サービスです。登記情報を確認するだけなら、登記情報提供サービスを使えば、自宅に居 […]

Read more →

ハンズフリーのウェアラブルカメラでYouTuberの仲間入り

先日、動画編集ソフトCamtasiaStudio(カムタジアスタジオ)を購入しました。ブログサイトの中で、仕事で使うexcelを利用した管理表などの作成方法や運用方法をUPしていましたが、静止画に加えて動画での説明も追加 […]

Read more →

DAIKOUルームランナーDK-240Tを購入した。

食後の血糖値が200を超えてしまい、その対策として食後のウォーキングを始める為に、室内でもウオーキングができるようにルームランナーを購入しました。健康な人の場合、食後2時間もすれば血糖値は140㎎/dL未満に低下しますが […]

Read more →

ジオラマ制作「ブロック塀とアスファルト道路」にチャレンジした。

ジオラマ制作第8段として「ブロック塀とアスファルト道路」にチャレンジしてみました。HOBBY SEARCH BLOGの「とみのん@shigemochi_kun)さん゛がサイトに作り方を紹介されていましたジオラマです。今回 […]

Read more →

ジオラマ制作「駅前商店街」にチャレンジした。

ジオラマ制作第7段として「ミニチュア昭和の駅前商店街作り」にチャレンジしてみました。ハムスターのミニチュア工房2さんがyoutubeにUPされていましたジオラマです。これまでに、「ミニチュア秋の田園風景作り」と「ミニチュ […]

Read more →

「もしバナゲーム」で人生の最後を語り合う。

もし、余命半年と言われたら、あなたは何を大切にしたいですか?人生の最後をどうありたいですか?誰もが大切なことだとわかっていても、「縁起でもない」という理由で話すことを避けていないでしょうか?人生の最終段階における医療・ケ […]

Read more →

ジオラマ制作「キャップの上の小さな世界」

ジオラマ制作としてこれまで第5段まで制作し、第6段は自宅をモデルに建築模型にチャレンジしていますが、これがなかなか進まず、また思うような模型ができず、行き詰っています。そこで、行き詰りを打開すべく、ジオラマの第1段で参考 […]

Read more →

建築模型(1/50)にチャレンジした。

初めてジオラマを作ってから、前回の鉄道ジオラマで5作品となります。5作品は全てネットにUPされていた作品をまねて作ったもので、まだオリジナルの作品はありません。そろそろ、オリジナルの作品を作ろうと思い、゛どんな情景のジオ […]

Read more →

鉄道ジオラマにチャレンジした。

ジオラマ制作第5段として「大人のプラモ道鉄道ジオラマを作ろう」にチャレンジしてみました。山下亮さんという情景作家の方がyoutubeにUPされていましたジオラマです。「大人のプラモ道」シリーズは鉄道ジオラマ以外にも様々な […]

Read more →

ジオラマ制作「春の風景作り」にチャレンジした。

ジオラマ制作第4段として「春の風景作り」にチャレンジしてみました。ハムスターのミニチュア工房2さんがyoutubeにUPされていました「春の風景作り」のジオラマです。動画を見ては材料を揃え、制作工程を参考に制作しています […]

Read more →

ジオラマを飾るアクリルケースを自作してみた。

今回、ジオラマの台座として使ったMDF板(300×200×6㎜)をカバーするアクリルケースがなかった為、自作をすることとしました。アクリル樹脂はホームセンターで購入したのですが、意外と高く、1枚(450㎜×300㎜×2㎜ […]

Read more →

ジオラマ制作「公園の景色」

ジオラマ第3段として「公園の景色」を制作してみました。ジオラマを始める際に購入した「誰でも簡単!ジオラマ入門 作って楽しむ自分だけの風景」に掲載されていたジオラマです。今回は、あらかじめ購入したダイソーのアクリルケースに […]

Read more →

ジオラマ制作「秋の田園風景」にチャレンジした。

ジオラマ制作第2段として「秋の田園風景」にチャレンジしてみました。ハムスターのミニチュア工房2さんがyoutubeにUPされていました「秋の田園風景作り」のジオラマです。今回、この動画を見て材料を揃え、制作工程を参考に制 […]

Read more →

はじめてのジオラマ(Nゲージ)制作

ジオラマキットを購入して、はじめてのジオラマを制作しました。ジオラマを制作するには、どのくらいの縮尺でつくるかが非常に大きなポイントです。現在、日本で最も普及している鉄道模型のスケールがNゲージと言われる1/150~1/ […]

Read more →

JVCケンウッドのドラレコGC-DR1を取り付けた。

車にドライブレコーダーを取り付けました。東名高速道路(2017年6月)の事故がテレビに取り上げられて以降、売り上げが前年の約3倍に伸びているようです。交通事故が起こった際に協力な証拠となるため、装着率が高まっているようで […]

Read more →

ハウステンボス九州一花火大会に行ってみた。

2017年9月23日、ハウステンボスの花火大会を一泊二日で見に行ってきました。妻と妻の母、そして私の3名で、泊ったのは、ホテルアムステルダム、なんと1泊:102,000円。通常の3倍近くの値段です。予約は、半年前の3月で […]

Read more →

これは便利。電池が無駄なく使えるバッテリーチェッカーTBC-30

電池を交換するとき、どれが古い電池で、どれが新しい電池なのか?わからなくなることがよくあります。家庭でよく使う単3電池や単4電池。買ってきたばかりの時はビニールに梱包されているので古い電池と間違うことはないのですが、いく […]

Read more →
Search
お薦め
プロフィール
  • gungii

    どうも、こんにちは!gungii(ガンジー)と申します。 2012年頃、一度に大腸がんと前立腺がんを患い、2ヶ月位入院していた為、職場の部下より、゛がんの爺さん゛とのあだ名をつけられ、以降、gungii(癌爺)と名乗っています。 2021年06月でリタイアして、リタ活中です。パソコン大好き爺さんが人生100年を活き抜く為の新しいライフスタイルを提案していきます。

  • TOP